人を尊重するのはいいことで
尊重しなくちゃダメだよね〜
と思うけど、
人を尊重しないことにも
いいことはあるのです。
その人を尊重するということは、
時として、その人に
枠を作ってしまうことにもなるのですから。
あなたはそう考えるんですね
そう感じるんですね
と尊重してあげることは
もちろん大切で
愛があるけど
この尊重しなくちゃ
共感しなくちゃ感覚が強すぎて
(カウンセラーに求められることだけど)
人の可能性を奪ってきたかもしれないな〜と思います。
これは自分自身の保身でもありました(^^;
尊重してたら嫌われないし
愛がある人のように思われるかもしれないから(^^;
でも、発破をかけて
ちょっときついことを言ったり
気合を入れて背中を押すことも
愛なのです
あなたはそんな人じゃないよ!
何言ってんの!
そんなところで納得してちゃダメだよ!
と発破をかけることも
すごく大事で
愛にあふれているのだと思います
尊重しても尊重しなくても
共感しても共感しなくても
きついこと言っても言わなくても
愛はいっぱいあるのです
いつまでサナギでいるの!
サナギのまま終わっちゃうよ!
早いとこ蝶になっちゃえ!
羽ばたけ〜~~
大いに発破をかけていきます、愛とともに。

こんなふうに思えるようになったのは、
嫌ってきたもの、否定してきたものを
取り戻してみませんか?
効果は変わりませんので、
お気軽にご相談ください。
この記事へのコメントはありません。